2017年11月8日放送のテレビ東京系『ソレダメ!老けない身体SP~世界が注目!こんにゃくで腸活&爪の新常識~』。
こちらの番組で、腸活に効く食べ物として、こんにゃくが取り上げられました。
こんにゃくは、今世界でも注目を集める「スーパーフード」なのです。
そこで、便秘解消にも効く、こんにゃくを使った腸活をご紹介します。
スポンサーリンク
【ソレダメ】こんにゃくで便秘解消?
こんにゃくは、ご存知の通り、食物繊維が豊富ですが、その他にも様々な栄養素が含まれています。
一方、カロリーはほとんどなく、食べ応えもあることから、ダイエット食としても注目されていますね。
グルコマンナン
こんにゃくの主成分『グルコマンナン』には、
- コレステロール値を下げる
- 糖分を吸収するスピードを抑える
効果があり、生活習慣病の予防効果が期待されています。
また、水分を含むと大きく膨張するので、満腹感を与えるほか、便通を改善する効果があるとされ、ダイエット食品の原料などにも利用されています。
食物繊維
こんにゃくのもう一つの主成分は、食物繊維です。
こんにゃくには、レタスの約3倍の食物繊維が含まれており、腸内環境を整え、便秘の改善などに役立つと考えられています。
腸が健康になると免疫力もアップし、美肌にも効果が期待できるなど、こんにゃくは「スーパーフード」と言えます。
スポンサーリンク
【ソレダメ】ワンランクアップのこんにゃく調理法で腸活
こんにゃくには料理の上でも、いろいろな効果があります。
そんなこんにゃくの上手な調理法が、『ソレダメ』で紹介されました。
ブリ大根に入れる
こんにゃくには、セラミドという成分が含まれます。
このセラミドの働きで、こんにゃくをブリ大根に一緒に入れて煮込むと、ブリの身がふっくらと柔らかくなるんです。
ブリ以外のお魚でも大丈夫なので、おススメの調理法です。
おでんで美味しく食べるには
おでんのこんにゃくって美味しいですよね。
よりおいしく食べるには、他の具を煮込んだ後、冷ました出汁に入れると良いそうです。
長時間煮込むと、こんにゃくから水分が出てしまい、固くなってしまいます。
前日から冷たい出汁に浸けて味をしみ込ませておき、食べる直前に鍋に入れるのがベストです。
こんにゃくがお肉に変身?
こんにゃくは、一度冷凍してから調理すると、食感がお肉のようになるそうです。
こんにゃくに含まれる水分が外に出て、組織がギュッと固まるからだとか。
まず、冷凍したこんにゃくをお湯で解凍します。
キッチンペーパーで水分をしっかり取り、あとはフライパンで焼き肉のタレと絡めて焼くだけ。
これで、こんにゃくが焼き肉のようなおかずに、大変身です。
さらに、小麦粉・溶き卵・パン粉をつけて揚げると、『トンカツ風』に、醤油と生姜で味付けをして、小麦粉をまぶして揚げれば、『唐揚げ風』になります。
腸活にこんにゃくを、というときのレパートリーを増やすのにぴったりですね。
スポンサーリンク
まとめ
こんにゃくは、安くておいしく、さらにヘルシーな食材です。
グルコマンナンや食物繊維のほか、カルシウムも豊富で、コラーゲンの生産力を高める効果もある『スーパーフード』です。
是非、普段の献立に取り入れて、腸活に生かしてくださいね。