モデルさんのようにキュッと引き締まったお尻、憧れますよね。
そんな憧れのお尻を手に入れられる体操を紹介します。
スポンサーリンク
お尻を鍛えるメリット
お尻を鍛える事により美尻になるのはもちろん、他にもメリットがあるのを知っていますか?
なんと、何歳になっても綺麗な姿勢で若々しく歩く事が出来るのです。
他にもお尻を鍛える事で、姿勢が良くなって膝と腰の負担が軽くなります。
すごいですよね。
お尻を鍛えるだけで、いろんな効果があるなんて。
私も、お尻を鍛えたいと思います。
スポンサーリンク
お尻のタイプ
お尻には4つのタイプがあります。
➀雪崩タイプ
一番、ダメなお尻の形。
膨らみが全くないお尻です。
➁扁平タイプ
次にダメなお尻の形。
丸みがほとんど無くて、四角形のお尻です。
③洋梨タイプ
丸みはあるけど、下に垂れているお尻です。
猫背の人に多いみたいです。
④アヒルタイプ
一番、理想的なお尻の形。
丸みがあり、突き出ているお尻です。
なんと、日本人では8%しかいないそうです。
私のお尻の形はどれかなぁ。
アヒルタイプではないですね。
あなたは、どのタイプでしたか?
スポンサーリンク
アヒルのポーズ
では、お尻体操の説明です。まずは、アヒルのポーズから。
- 足を握り拳1つ分開けて、中腰。
中腰がキツイ人は、膝を軽く曲げるだけでも大丈夫です。 - 手はお尻に置いて、その姿勢で8カウント。
- 同じ姿勢のまま、軽くバウンドをするようにアップダウン。
これも、8カウント。 - 中腰のまま片足の膝を交互に上げて、8カウント。
2秒ごとに足を入れ替えます。
1回に3セットで、週に3回やります。
③や④は、洗い物しながらでも出来ます。
家事をしながら出来るのは、私みたいな専業主婦にはありがたいですね。
スケーターのポーズ
- 足を肩幅より広げる。
- 片足に体重を乗せて、手はスケーターのポーズ。
- 片足ずつ8カウント行う。
これもアヒルのポーズと同じで、1回に3セットで、週に3回やります。
窓拭きしながら、やるといいですよ。
私、勘違いしていました。
スケーターって、スケートをやる人の事なのに秤をイメージしていました。
どうやって、秤のポーズをするんだって悩んじゃいました(笑)
秤は、スケールですよね。
日本初、お尻専門トレーナー
http://books.rakuten.co.jp/rb/14362463/?scid=wi-ich-search-all-non-snav2
最後に、お尻体操を教えてくれた松尾さんについて触れたいと思います。
ヒップアップ・アーティストの肩書きを持つ
松尾タカシ
さん。
お尻を正しく鍛え直すことを自分の使命と考え、2015年に日本初のお尻専門トレーナーとしての活動をスタートしました。
お尻体操の本も出されているので、興味がある人は読んでみたらいいと思いますよ。
私も読んでみたいです。
まとめ
お尻を鍛える事で、美尻になるだけでなく歳を重ねても若々しく歩く事が出来ます。
家事をしながらでも簡単に出来るお尻体操で、みなさんも美尻を目指してくださいね。