虫歯や歯槽膿漏になったりすると、
口の中が気持ち悪くなるし、
見た目も汚い。
息も臭くなってしまいますよね。
そんなのは嫌なので、
私はせっせと歯磨きをするようにしています。
でも、2016年6月1日の虫歯予防についての
「L4YOU!」の特集を観たら、
そんな私のやり方が
いろいろ間違っていたことに気づいて、
びっくりしました!
- 歯ブラシを濡らしたら、まず軽く水を切って、それから歯ブラシの3分の2程度の歯磨き粉をつける
- 歯を磨く順番は、下の奥歯、上の奥歯、上の前歯、下の前歯、そして仕上げに全体
- 歯磨き時間は1回2分でOK!
- すすぎは1~2回でOK!
私、しっかり歯ブラシ濡らして、
歯磨き粉はちょこっと。
順番なんか気にせず
適当に5分くらい時間をかけて磨いて、
しっかりすすいでました。
NGばっかり!
なんでも、
最近の歯磨き粉にはフッ素が入っているので、
その虫歯予防効果を高めるためには、
こうやって磨いたほうがいいのだそうです。
また、
いつも安売りのを適当に買っていた歯ブラシ。
これにも
選び方のコツがあるそうです。
時間をかけて丁寧に磨ける人は
ノーマルタイプ、
歯と歯茎の間などじっくり磨きたい人は
極細毛タイプ、
短時間で一気に磨きたい人は
ギザギザ段差タイプ、
歯磨きが苦手な方は、
太い毛と細い毛がミックスされている複合植毛タイプがいいんだそうです。
もちろん、どのタイプにも一長一短があるそうなので、
組み合わせたり、
二度磨きしたりするといいそうですよ。
うーん、歯磨きって奥が深い!
今日からさっそく、
正しいやり方と自分にあった歯ブラシで、
虫歯予防がんばろうと思います!