女性に嬉しい効果「冷え性の改善」「便秘解消」になると話題の
『くろたまジャム』が2017年4月26日のあさチャンで紹介されていました。
この『くろたまジャム』を料理に少し足すだけで、うまみとコクがアップするそうです。
くろたまジャムの簡単な作り方と、効果効能をまとめてみました。
くろたまジャムの作り方
材料
玉ねぎ(大きめ) 1個
黒砂糖 60グラム
黒酢 大さじ2
作り方
①玉ねぎを4つに切って耐熱ボールに入れラップをかける。このとき、ラップの両端を少しずつ開けておく。
②レンジ600wで5分加熱する。
(加熱ムラをなくすため途中で玉ねぎを上下ひっくり返すように混ぜると良いと思います。)
③ミキサーにボールの中身(玉ねぎから出た水分も)を入れ、黒砂糖と黒酢を加えてペースト状になるまで混ぜる。
④ペースト状になったものを耐熱ボールに入れて、レンジ600wで10分。ここでは、ラップはしません。
⑤密閉容器にアツアツのうちに詰めて出来上がりです。
※ミキサーがない場合は、生の玉ねぎをすりおろして作ると似たような感じに出来上がると思います。
保存方法
冷蔵庫で1ヶ月くらい。
冷凍庫では1年くらいなので、冷凍する場合は小分けに(一回の使用量→大さじ1〜3)ラップしてジッパー付き保存袋に入れておくと良いと思います。
くろたまジャムの効果
玉ねぎの血液サラサラ効果で、血流が良くなり代謝が活発になるので、
便秘解消や冷え性改善が期待できます。
黒糖に含まれる成分のカルシウムやマグネシウムの効果で
「骨粗鬆症の予防」や「むくみ解消」が期待できます。
黒酢に豊富に含まれているアミノ酸の効果で
「美肌」や「疲労回復」が期待できます。
くろたまジャムの活用法
いつもの料理に、くろたまジャムを少し加えることで、減塩効果やこくやうまみが増して美味しさアップ♪
ハンバーグに
ハンバーグに入れるみじん切りの玉ねぎの代わりにくろたまジャムを使うことで、時短料理にもなります。
カルパッチョに
オリーブ油、酢、と混ぜ合わせて簡単お手製カルパッチョソースに♪
サラダのドレッシングとしても使えます。
唐揚げに
くろたまジャムと少しの塩で下味をつけて、減塩なのにコクうまの唐揚げになります。
まとめ
2度の加熱によって、玉ねぎ独特のクセは抜けていて、どの料理にも気軽にチョイ足しできます。
お酢のツンとする匂いが苦手な方は最後にもう一度レンジで加熱して、お酢の酸味を飛ばすと良いかも?
注意しなけれならないのは、取りすぎないこと。便秘解消効果がいきすぎてお腹が緩くなってしまうこともありますので…。
日々の料理にチョイ足しして美味しく健康になれる
「くろたまジャム」を1度作ってみようと思いました。