今日のお昼の情報番組「バイキング」では、
私達の生活のタメになる情報を、お昼の達人(ひるたつ)が教えてくれます!
今回は、「知らないと損をする電気代の節約術」を紹介。
今の時代、家計が苦しいご家庭も多いと思います。
そして、1年を通して1番「電気代」のかかる季節は・・・
まさにこれからやってくる「冬」の時期だと言われています。
塵も積もれば山となる!!!!というわけで、
今回は消費生活アドバイザーの和田由貴さんに
電気代節約術を伝授してもらいます。
「よく聞く節約術でお得なのはどっち?」
冷蔵庫の電気代をお得に節約できるのは・・・
「温度設定を強から中にする」 or「開閉を短くする」
正解は・・・「温度設定を強から中にする」です。
開閉時間を短くすることも確かに節約にはなりますが
年間で約130円という、衝撃的な数字が出てきました。
ちなみに「温度設定を強から中」にした場合は約1360円という圧巻の勝利です!
その他に冷蔵庫で電気代を節約するためにできることがあります。
冷蔵庫の設置場所
上に物を置いたり壁にピッタリくっつけていると、放熱が妨げられて電気代増に!
理想は「横2㎝・奥10cm」の位置で、年間に約990円節約になるといいます。
冷蔵庫の中身
冷蔵庫の場合は、詰込み過ぎないことで年間約960円の節約。
しかし、冷凍庫の場合は冷気を逃さないために、なるべくすき間なく詰めること!
テレビの電気代をお得に節約できるのは・・・
「主電源を切る」or「画面を暗くする」
正解は・・・「画面を暗くする」です。
画面を暗くすると、年間で約600円の節約に対して、
主電源を切ることの節約では、年間約50円!
最近のテレビは待機電力をおさえている商品が多いのでこのような結果に・・。
エアコンの電気代をお得に節約できるのは・・・
「フィルターを月2回掃除する」or「設定温度を1℃控えめにする」
正解は・・・「設定温度を1℃控えめにする」です。
フィルターを掃除することも勿論とても大事で、年間約700円の節約なのですが、
設定温度を1℃控えめにすることで、年間約1840円の節約になるといいます。
さらにもっと設定温度を下げると、それに応じて電気代も下がります。
今まで思い描いていた節約方法が、ちょっと違っていた方も多いかもしれませんね!
また、節約ワンポイントも教えていただきまして、
皆さんが必ず使用する電力ですが、
「契約アンペア」を1段階下げることもかなりの節約になるのです。
10から60まで選ぶことができる電気の「契約アンペア」ですが、
1段階下げるごとに約280円ずつ基本料金が変わります。
ということは、年間で約3360円の節約ができるというわけなのです。
最近のマンションでは電化製品を多く使うことを予測して、
最初から高いアンペアで契約しているご家庭もあるかもしれないので、
一度電力の検針票を確認してみるといいかもしれませんね!
最後に、朝食などで召し上がる「パン」ですが、
魚焼きグリルで焼いた方がトースターより年間約533円の節約になるそうです!
一つ一つは高額な節約とはいきませんが、塵も積もれば山となる!!!!
今一度「電気代」について、検討してみてはいかがでしょうか!
バイキングのひるたつからの情報でした。