セリア・ダイソーなど、今はたくさんのお店がある100円ショップ。
今日のヒルナンデスでは、この100円グッズを利用して、
おしゃれなアイテムを作る末永京さんのご自宅に突撃!
6年前に購入した一戸建てのご自宅を改装するために、
DIYをスタートさせたという末永京さん。
ご主人と3人のお子さんがいらっしゃる末永さんは、
現在DIYアドバイザーとして本も出版されているこの道のプロでもあります。
「DIY」とは何か?
正確にいいますと「Do It Yourself!」と言うらしく、
素人さんが自分で何かを作ったりまたは修繕したりするという意味だそうです。
本当に無知な私は、勉強になることばかりです・・。
そんな末永さんのご自宅に、いとうあさこさんとHey!say!jumpの八乙女君が訪問。
まずはお部屋を拝見させて頂くと、とてもすっきりしたオシャレなお部屋で、
とてもこの中に100円グッズがあるようには思えませんでした。
インテリアバルブボトル電球に何かが入っているインテリアです。
この電球は、セリアで販売している「インテリアバルブボトル」という商品で、
月に1万個以上売れているヒット商品だそうです!
今回はこのボトルの中に、ドライリーフを入れて飾っていらっしゃいました!
そして2人が次に見つけたのは、
今女性の間で流行している「キャンディポット」。
これも100円グッズで作ったという末永さん。
ガラス瓶と植木鉢を、キャンディポットの形をイメージして貼り合わせれば完成です!本当に簡単でおしゃれです!
そして今回もっとも注目したのが「キッチン」。
カフェのカウンターのような木製作られているキッチンには、
黒板が取付けてありオシャレ!
また、大きな棚もホームセンターで材料を購入して自分で作ったというから、
その出来に圧巻です!
かわいいキッチングッズをわざと見せるようにレイアウトされていて、
正に「見せるキッチン」にふさわしい空間となっています。
沢山ある100円リメイクグッズの中で、
突撃班のいとうさんと八乙女君が実際に作ってみたグッズが一つありました!
主婦の間で流行している「まな板リメーク」。
作り方はいたってシンプルで、まな板に好みのデザインを描いて、
糸ノコでカットして完成です。
さて、二人が作った作品は、八乙女君はウクレレの形をしたまな板。
いとうさんは・・・なぜかギザギザの歯がついたお魚!
一生懸命考えたギザギザの歯だったと思いますが、
これが糸ノコとの戦いになりました・・。
ナレーターの方には「しゃくれたピラニア」と紹介された一幕も・・(笑)。
個人的に私がとても気に入ったのは、どこのお宅にもある
と思われる延長コードのホルダーです!
これもとても簡単に作成でき、トイレットペーパーの芯を
好きなマスキングテープで巻いて完成!
芯の長さがある程度あるのでコードがスポッとまとまり、
見た目もオシャレでgoodでした!
近年不景気が続く今の世の中。
日用品を節約するためにも、リメイクアイデアを参考にして、
安くておしゃれなグッズを作ってみたいですね!