突然ですが、あなたは花粉症ですか?
私の身の回りには、身内を含め花粉症の人がたくさんいます。
特に私の父親は酷く、鼻水、くしゃみはもちろん、発熱から倦怠感まで。
もう40年以上花粉症とのお付き合いを続けています。
少しでも花粉症の症状が和らげば。
そう思って色々と花粉症に効果のあるものについて調べてみた結果…
・ヨーグルト(種類による)
・レンコン
・えごま油
・甜茶
・じゃばら(柑橘類の果物)
が効果がありそうなことがわかりました。
※あくまでも私の経験上から効果のありそうなものをまとめています。
ではなぜ効果があるのか?
一つ一つ見てみましょう。
ヨーグルト
ヨーグルトが花粉症に効く!
さまざまなメディア等て取り上げられたことがあるので、ご存知な方も多いと思います。
上に書いたように、特に効果のある乳酸菌があります。
●ビフィズス菌BB536(ビヒダスなど)
●LG21乳酸菌(LG21ヨーグルトなど)
●1073R-1乳酸菌(R-1ヨーグルトなど)
●BE80菌(ダノンBIOなど)
●ラブレ菌(ラブレなど)
●フェカリス菌(朝のYooなど)
●L-92乳酸菌(アレルケアなど)
腸内環境を整えることで、アレルギーに効果が出るそうです。
ヨーグルトは、長く続けて摂取することが大切だそうです。
色々ためしてみて、自分の好みのヨーグルト探しをするのもいいですね。
ヨーグルトは食後に摂取しましょう。
乳酸菌の働きが活発になります。
[br num=”2″]
レンコン
レンコンに含まれる、タンニンという成分に効果があります。
みじん切りや、すりおろすと更に効果的だそうです。
摂取目安は、1日40グラム(輪切りにすると3つ程度)です。
[br num=”2″]
えごま油
以前、ご飯OKダイエットの記事でも紹介しました。
えごま油に含まれるα-リノレン酸には、アレルギー症状を抑える効果があるそうです。
[br num=”2″]
甜茶
抗アレルギー作用があります。
GODポリフェノールを含んだバラ科の甜茶でないと効果がないそうです。
甜茶エキスを含んだ飴もドラッグストア等で売っていますね。
お茶をわざわざ作るのが面倒な方は、飴だと手軽に摂取できますね!
[br num=”2″]
じゃばら
私は初めて聞きました。
以前メディアで紹介された、和歌山県で栽培されている柑橘類だそうです。
このじゃばらに含まれるナルリチンという成分が効くのだとか。
このナルリチンには、花粉症の原因であるヒスタミンやロイコトリエンという成分が放出されるのを抑える効果があるそうです。
じゃばら果汁は、インターネットで買えるそうです。
果汁になっていると、手軽に摂取できますね。
[br num=”3″]
いかがでしたか?
小さなお子さんも花粉症になる時代、今から対策を心がけたいですね。
ちなみに私は花粉症の身内のために、ヨーグルトメーカーで手作りしています。
(毎日続けるとなると、費用が結構かかってしまうので…)
牛乳でなく、豆乳で作ると、また風味が変わり美味しいですよ。